5月31日(木)

          arashima.png

所属する会の山仲間3人と、日本百名山にも数えられる福井県の「荒島岳」に山行する。

arashimamap.jpg

arashima.jpg

【コースタイム】
 中出駐車場(8:55)→登山口(9:15)→小荒島(10:55/11:10)→シャクナゲ平(11:30)
 →荒島岳(12:45/13:15) →シャクナゲ平(14:00)→中出登山口(15:20)→中出駐車場(15:35)


朝6時半に出発し、東海北陸道の白鳥ICを出て、R158を西へ、大野市に向かう。
今日は、よく登られている勝原スキー場からのコースではなく、このたび駐車場等が整備された中出(なかんで)からのコースで登る予定である。
大野市のJR下唯野駅前の交差点を左折れし、蕨生(わらびょう)集落の中の「中出登山口」と標識が立っている角を左に中出林道に入る。
5.6分も走ると、林道左手に40台近くは停めることができる、真新しい立派な駐車場に午前8時半過ぎに着く。
2、3台駐車しているだけである。
P1060033.jpg

水洗式のトイレも3基あり、登山届を出すボックスも設置されている。
立派な案内板もある。
P1060032.jpg

ちょうど地元の管理の方が見え、いろいろと話をお伺いする。
その方のお話で、そこから林道を300mほど奥に行った登山口前にも5、6台は停められるということであり、今日は平日なので空いているということでそちらまで車で行く。
準備を済ませて、8:55登山口から荒れた林道を登りだす。
P1060034.jpg

当たりはタニウツギのピンクの花が満開である。
P1060038.jpg

路肩にはキンポウゲによく似た黄色いウマノアシガタも咲いている。
P1060041.jpg

20分ほど歩いて、登山口から登山道に入る。
P1060042.jpg

2、3回林道を横切り、谷の中の杉林の道を緩やかに登っていく。
このあたりは白いニリンソウの花が盛りである。
P1060049.jpg

本当に花の多い山である。
少し先にはピンクのツツジが美しい横を通っていく。
P1060051.jpg

徐々に高度を上げていくと、あたりはブナ林に変わり、ブナの新緑に体が染まりそうである。
1時間ほどで道は尾根上に出て、谷を大きく迂回し、「ひえ畑」と書かれた看板のあるところを通り、10:50小荒島岳との分岐に出る。
P1060055.jpg

そこを左に1、2分登って小荒島岳山頂に出る。
何の標識もないが、眺望はすばらしい。
北には残雪をいただいた白山連峰をはじめとして、経ヶ岳などの奥越の山々、東には大きく堂々とした山容の荒島岳が目の前である。
P1060060.jpg

P1060058.jpg

P1060061.jpg

少し休んで展望を楽しんだ後、さらに東にブナの林を20分ほど行き、11:30勝原コースから上がって来る道との三叉路シャクナゲ平に着く。
P1060064.jpg

ここから少し下り、右手に佐開コースを分けると、いよいよ今日のもっともつらい登りの通称「もちがかべ」という急登が始まる。
入り口には滑落注意の看板も立っている。
P1060065.jpg

鎖やロープが垂れ下がった一歩の段差が大きい階段状の急坂がしばらく続く。
P1060067.jpg

20分ほどで尾根上に出ると、背後には通ってきた小荒島岳が聳えているのが見える。
P1060068.jpg

ここから両側の展望を楽しみながらの尾根歩きが続く。
P1060070.jpg


山頂は見えているのだが、ここからも山頂直下までも結構な登りが続く。
つらい登りを道端のイワカガミやカタクリなどの花々が慰めてくれる。
P1060072.jpg

P1060073.jpg

谷筋にはまだ消え残りの雪が埋めている。
P1060071.jpg

最後の急登をこなし、笹の広がる緩やかな道を行き、やっと12:45一等三角点の荒島岳山頂に到着する。
山頂には以前からある祠とともに、つい最近地元の有志が作った丸い立派な方位盤がある。
P1060082.jpg

山頂で全員で記念撮影をする。
P1060077.jpg

やや霞んでいたが、山頂からは白山連峰や能郷白山などを望むことができる。
また、眼下には田植えの終わったばかりの大野盆地が美しい。
P1060081.jpg

先客がほとんど去った静かな山頂で30分ほど休んで昼食を摂り、13:15下山の途につく。
登って来たのと同じ道をのんびりと下り、15:35駐車した登山口に無事下山する。

日帰り温泉に立ち寄り、一日の汗を流していると、南に下る下山コースで遭難事故があったということである。(詳細はわからない)
東海北陸道を走り、午後7時名古屋に帰ってくる。


今日の山行は、中出コースという深田久弥も歩いたというコースをとったが、こちらのコースは時間は少し余分にかかるが、勝原コースのような急峻な所も少なく楽しい歩きができた。
何よりも花の種類が多いコースで、これからは人気が出てきそうなコースである。


【途中でであったその他の花々】
P1060036.jpg P1060046.jpg

P1060044.jpg P1060054.jpg

                            山遊人



春の花豊富な荒島岳