ウォーキングの案をつくってみました。

希望があれば案内します。ご連絡ください。

(ウォーキング‐案1

  村山 ロ司 さん

1(午前9時半)

 @ JR岐阜駅前バス乗り場(駅の北側)、または

 A 名鉄岐阜駅バス停C(駅前の道路を地下道でくぐり左に上がってすぐ)

  から高富行きなど岐阜公園前を通るバスに乗車(他に、三田洞、松籟団地などあり)、

  10〜15分ほどで岐阜公園前バス停着。(徒歩でも駅から公園まで40〜50分ほど)

2(午前10時)岐阜公園入口の噴水広場(T字路の横断歩道を渡り右へ少しで公園入口)

3 公園内散策(10分ほど)

  金華山登山コースの登り口を順に紹介。(時間は城までの所要時間の目安。)

 @ 七曲り:1,900m、約1時間。階段コース(約720段)で、家族向き。

  (参考 四国の琴平の金比羅神宮は、御本宮まで785段、奥社まで1,368段)

 A 百曲り:50分ほど。ところどころ岩場があるが、それほど難コースではない。

 B 瞑想の小径:1時間10分。後半はゆるやかな岩場が続く。ビューポイントいくつか。

 C 馬の背:45分ほど。Bを5分ほど行ったところで分岐。岩場多し。ややハード。

(参考 平成17年7月3日、愛山会(OB校長会クラブ)では、B瞑想の小径を登り、E東坂を下り、
D唐釜を回り、@七曲りを下って、岐阜大仏を拝観して、・・・のコースを辿った。)

4(午前10時15分)ロープウェーを利用して頂上駅へ(4分、片道 600円)

  毎時発 00分、15分、30分、45分 休日等は行列ができる。臨時増発もある。

5(午前10時20分)頂上駅。岐阜城へ向かう。ここから順路は逆8の字になっている。

 リス村(有料)入場せず。A百曲りコース下山口。トイレ(ここからの見晴らしよし)。無料 

 休憩所(自販機あり)。天下第一の門、馬場(矢場)跡、E東坂コース下山口(岩戸方面へ下

 る。岩場あり。景色よし)。逆8の字の交差地点。閻魔堂。C馬の背コース下山口、金銘水。

6(午前10時40分)岐阜城着(入場料:資料館と共通券200円)。希望者は見学。

 <20分ほど休憩>

 御嶽神社、Bめい想コース下山口(岐阜公園まで2,400m)。岐阜城資料館。水飲み場

 (汗拭き場)。ここからの見晴らしはよい。運がよければ御岳、乗鞍などが遠望できる。

7(午前11時00分)出発。本丸井戸。千成瓢箪発祥の地。展望レストランの階上の展望台へ。 

 (三河、尾張平野から名古屋市内〜岐阜市内〜関が原まで一望、天下布武??)

8(午前11時10分)展望台出発。@七曲りコースの階段を途中の分岐まで歩いて下山。

 ・ D唐釜コース(E東坂コース、岩戸、達目洞などへの中腹を辿る山道)との分岐

 ・ ドライブウェー(@七曲り登山口から水道山を経て岩戸公園までの道路)との分岐

9(午前11時35分)分岐からドライブウェーを歩行。(車に注意。隣に山道もあり。)

10(午前11時50分)展望休憩所(名古屋駅のツィンタワーなど眺望よし) 

11(12時10分)水道山展望台(同上)

 <昼食、休憩>

12(12時40分)水道山展望台出発

13(1時00分)上加納山(金華山の峰々などが見通せる)

10(1時05分)岐阜稲荷

11(1時30分)梅林公園着(2月下旬から3月上旬にかけて「梅祭り」開催、出店などあり)。

  <しばらく休憩> 近くにサークルKあり。

12(自由解散)近くにバス停あり。(本数多数)。徒歩でも岐阜駅まで15分〜20分。



          岐阜公園散策、岐阜大仏と三社めぐり

               (ウォーキング‐案2) 


1(午前9時半)

 @ JR岐阜駅前バス乗り場(駅の北側)、または

 A 名鉄岐阜駅バス停C(駅前の道路を地下道でくぐり左に上がってすぐ)

  から高富行きなど岐阜公園前を通るバスに乗車(他に、三田洞、松籟団地などあり)、

  10〜15分ほどで岐阜公園前バス停着。(徒歩でも駅から公園まで40〜50分ほど)

2(午前10時)岐阜公園入場門前(T字路の横断歩道を渡り左へ。駐車場の左。案内所あり。)

3 公園内散策(30分ほど、有料の施設は入館せず。トイレは各所にあり)

 (北から順に)護国神社、日中友好庭園、御手洗池、瞑想の小径、加藤栄三・東一記念美術館

 (有料)、ロープウェー乗り場、三重塔、滝、千畳敷、信長居館跡、冠木門、岐阜市歴史博物

  館(有料)、名和昆虫博物館(有料)、無料休憩所、華松軒(茶室、抹茶400円)、噴水広場

4(午前10時40分)岐阜大仏拝観(拝観料200円)(公園の道路挟んだ向かい側)

  奈良、鎌倉と合わせて日本三大仏といわれる。必見の大仏様

5(午前11時10分)岐阜善光寺、伊奈波神社(父)

  20分ほど散策し、参道をはさんで善光寺の反対側の中段にある駐車場隅から遊歩道に入る。

6(午前11時45分)権現山の時の鐘(齋藤道三の鷺山など長良川の北部の展望)、太子殿

7(午前11時55分)駿河山・東照宮(家康に因む)。鶯谷中学・高校の研修所。

  鶯谷トンネルの上の遊歩道を歩く。桜の木多し。下に鶯谷中学・高校、東別院、善行寺など。

8(12時25分)水道山展望台(名古屋駅のツィンタワーなど眺望よし)

  <昼食、休憩)>

9(12時55分)展望台出発

10(1時20分)柏森公園。橿森神社(子)

   柳ケ瀬のアーケード街を通り、金(こがね)公園へ。

11(1時35分)金神社(母)、市民文化センター

   玉宮町通りを通り、駅に向かう。

12(1時50分)岐阜駅、自由解散。


                                240717


岐阜公園、金華山(岐阜城)から梅林公園へ