十二月
1日 誤か虚偽か表示の軽さ師走入り〔注1〕
2日 抱き締めてゐし膝を解く小春かな
3日 木枯しや格子戸多き宿場町
4日 水仙を抜け汐の香の船溜まり
5日 枯蓮や来し方挫折につぐ挫折
6日 催促の鍋焼き仲居の「ハイ只今」
7日 またねとは言ひ得ての妙冬銀河
8日 銃後の子となりし十二月八日
9日 ワガハイはカイミョウなき猫漱石忌
10日 句も玄人はだしでありし変哲忌〔注2〕
11日 号泣を受け止め呉れし冬怒涛
12日 熱燗や使ひ切らふよあぶく銭
13日 連発のくさみそしられゐるごとく
14日 義士の日や吉良公偲び吉良に行く
15日 枯芦やガラケーさへも持たざりし〔注3〕
16日 席詰めて屋台のおでんつつき合ふ
17日 咳しても一人堪へてもなほ独り
18日 味気なや塩分控えめの沢庵
19日 このたびはどうもと濁す火事見舞ひ
20日 冬の旅青春切符てふ味方
21日 人恋うて人肌燗も三本目
22日 年忘友の渾名がまづ浮かび
23日 病める手を柚子逃げ回る柚子湯中
24日 注連飾百円ショップで購ひし
25日 聖夜劇園児全員主役の座
26日 何となく目鼻つけたき海鼠かな
27日 馬跳ねる図柄拝借賀状書く〔注4〕
28日 やり慣れぬ一本〆や事務納め
29日 傘寿てふ節目の年を惜しみけり
30日 逝く年や生き埋め選りし円空師〔注5〕
31日 表札の傾き正し年を越す
〔注1〕食品虚偽表示が名門ホテルから始まってあらゆる業界に広がった。
〔注2〕小沢昭一の俳号。昨年の今日没。『俳句で綴る変哲半生記』(岩波書店)が没後刊行された。
〔注3〕スマートフォンが登場する前の普通の携帯電話。正しくはガラパゴス携帯。「ガラパゴス」
とは、「独自に進化いた」の意。
〔注4〕来年の干支(えと)は午(うま)。さまざまな馬の図柄が出回る。
〔注5〕膨大な数の、いわゆる円空仏を作った僧侶。
251201