六月
1日 夏の夜や明治屋丸善姿消し〔注1〕
2日 蟾蜍小田原評定きりもなや
3日 虫のごと尺取る指やリハビリ中
4日 人にやや遅れて衣更へにけり
5日 岩魚焼く嘉門次小屋の夏囲炉裏〔注2〕
6日 風強し青田は水の皺だらけ
7日 棚田植所有者数多(オーナーあまた)手作業で
8日 星降って蛍に生まれ変ったの
9日 囮鮎ひねもす釣れど坊主かな〔注3〕
1O日 ポケットなく手のやりばなき半ズボン
11日 港の灯海霧(じり)に湿りて幽かなる〔注4〕
12日 焼きそばの夜店香具師(てきや)の三代目
13日 鏡台に映る衣桁の藍浴衣
14日 夕凪や置物めきし日間賀島
15日 父の日や家訓我が代にて消えし
16日 復活の銭湯通ひ心太
17日 一里塚残る道の辺夏燕
18日 みちをしへ橋なき川に辿り着き〔注5〕
19日 枇杷の実や悲劇はさりげなきが良く
20日 鵜飼ショー川面に揺るる篝の火
21日 黴の書庫捨てし書と捨て得ざる書と
22日 縁側に団扇と古き煙草盆
23日 夏草や赤き鉄路に朽ちし駅
24日 塩振るを止めしトマトの味の濃き
25日 小公園鳩と昼寝の爺と婆
26日 ナイターやゴロ捌く横っ跳び見事
27日 しかと抱く良き夢見んと竹(ちく)婦人〔注6〕
28日 迅雷やあっといふまに追ひつかれ
29日 食べ物の好み変れり梅雨鯰
30日 水遊び挑む水切り五段跳び〔注7〕
〔注1〕 隣り合っていた両ビルが老朽化によりともに壊された。
〔注2〕 上高地の明神池畔の山小屋。
〔注3〕 「釣り人」の隠語で、一匹も釣れないこと。
〔注4〕 夏の海上の濃霧。ただの「霧」といえば秋の季語。
〔注5〕 「みちをしへ」が夏の季語で「ハンミョウ」のこと。
〔注6〕 「竹婦人」は竹や藤で編んだ細長い籠で、それを寝ながら抱きかかえる。夏の季語。
〔注7〕 川や池に小石を投げ(水切り)何設跳ぶかを競う遊び。普通はせいぜい2~3段。
260601