十一 月


 1日 神無月我が家に居座る貧乏神〔注1〕

 2日 木の葉髪殊にうなじの薄くなり

 3日 手を抜くも老いの生き方文化の曰

 4日 きのふけふ寝酒に頼る夜寒かな

 5日 閏(うるう)九月二回あるとよ十三夜〔注2〕

 6日 紅葉散る我も一人の過客かな

 7日 文字薄れし老舗の屋号冬に入る

 8日 臍曲(へそま)がり北国目指し冬の旅

 9日 目立つことなかりし過去や花八手

10日 冬ざれやシャッター目立つ商店街

11日 時雨るるや探しあぐねし発禁書

12日 翁忌や初恋の人今膳所に〔注3〕

13日 凩や駅前酒場に客ひとり

14日 手びねりのぐひ呑み愛でつつ曰向ぼこ

15日 七五三親の白足袋子の袴

16日 冬ぬくしそぞろ神憑き峠越ゆ

17日 石蕗(つわ)咲くや終生忘れ得ぬお人

18日 初霜や名古屋を素通りする演歌〔注4〕

19日 散歩途次一句閃く小春かな

20日 絵本抜け妖精(ニンフ)妊婦と曰向ぼこ

21日 ストーブ上そっくり返っているスルメ

22日 身を屈(かが)む煎餅蒲団にくるまって

23日 一葉忌お札の中の憂ひ顔

24日 掻きまはし最後の火を揚ぐ落葉焚き

25日 行方にも浮沈あるかもかいつぶり

26日 口寒し誤嚥(ごえん)の続く喉仏

27日 煮大根を残す若者病院食

28日 廃村を懐にして山眠る

29日 霰手に歓声起こる通学路

30日 認知症めくやうろつく冬の街


 〔注1〕陰暦10月の異称。諸国の神々が出雲に集まるため留守になる月。

 〔注2〕今年は閏九月があるので、名月(陰暦8月15日)のおよそ1月遅れの後(のち)の月(十三夜)が
     2回ある。

 〔注3〕地名。芭蕉の眠る義仲寺のある大津市膳所。

 〔注4〕名古屋は演歌に登場しにくい地名。ただ例外はあるもので、森進一の「盛り場ブルース」の二番に
     登場する他、部分的には若干の曲の詞に出てくる。





                                                    141101




平成26年度

一日一句 365句

   
太田 康直 さん