十二 月


 1日 街師走せかせか渡る黄信号

 2日 湯豆腐やあなた任せの浮き沈み

 3日 果たせるかな水涸れてゐし大井川

 4日 詫助や照一隅の古き額

 5日 海上に国道ありき鰤起(ぶりお)こし〔注1〕

 6日 パソコンや老いに欠かせぬ膝毛布

 7日 道を説くくさめくさめの老法尼

 8日 空っ風に老いの痩躯(そうく)の足取られ

 9日 大口を叩けず鮟鱇吊されて

10日 涙涸れ幾星霜や枯木道

11日 海鼠食む海鼠面して海鼠食む

12日 断崖や怒涛の音と波の花

13日 縁下に親子狸や無住尼寺

14日 毒舌の舌の溶け行く河豚刺身

15日 鰭酒や縒(よ)り戻す術(すべ)ありやなしや

16日 熱燗やおととひの躁けふの鬱

17日 炬燵中絡ませてをる脚と脚

18日 囚はれの鷹は高みにじっとして

19日 もの忘れ日にち忘れし年忘(としわすれ)〔注2〕

20日 子返りか耳たぶに霜焼が出来

21日 鍋焼きの饂飩は味噌煮込みが良し

22日 傘寿翁殊に蹠(あうら)底冷えす

23日 年末の第九を聴かずになりて久し

24日 名も実も愛(いとお)しふるさと近江蕪

25日 画才なく無為かこつ日々蕪村の忌〔注3〕

26日 障子開け青空に久闊を叙す

27日 日々漢字忘れのひどき日記果つ

28日 喪の義母(はは)の夢に現れ年果つる

29日 煤逃げやお嬶(かか)の仕切る城を逃げ〔注4〕

30日 年惜しむ新聞テレビ消ゆはいつ

31日 逝く年や我が戒名も作り終へ〔注5〕


  〔注1〕北陸地方で鰤漁が最盛期に鳴る雷のこと。豊漁の前兆。なお直江津→佐渡→新潟の航路
      を海上国道205という。

  〔注2〕「年忘」が季語で忘年会のこと

  〔注3〕与謝蕪村は文人画の大家でもあった。

  〔注4〕「煤逃げ」が季語。

  〔注5〕浄土宗総本山芝の増上寺で1ヶ月修行し得度式も済ませているので僧籍を持っている。







                                                    141202




平成26年度

一日一句 365句

   
太田 康直 さん