極北トロムソ旅日記
その13 杉 浦 久 也 さん
3月18日(水)曇り、夜雨、5℃/6℃
オーロラの記録的な活動に、この分野の研究の旗頭であるアラスカ大学地球物理研究所が発表する「オーロラ予報」がパンク状態になったらしく、接続できなくなってしまった。夜が明けると申し訳程度にオーロラ楕円予報だけ公開した。こんなことは珍しい。その断り書きはこうだ。
接続要求が過大となり、オーロラ予報は現在のところこのようなフォーマットでしか、ご提供できません。今夜のオーロラ観測のお役に立てば、と思います。
2015年3月18日のオーロラ予報
レベル3 中程度Moderate: 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
予報:オーロラ活動は中程度。天候が良ければ中程度のオーロラが、トロムソ(ノルウェー)、レイキャヴィック(アイスランド)の真上に、またスンドヴァル(スウェーデン)、アルハンゲリスク(ロシア)では地平線上に見えるでしょう。
さて昨夜来の我が家の嵐は、まだ収まりそうにない。小生、打開策はないものか、と寝ながら考えた。一つ思い浮かんだのは、長距離バスを使ってアルタへ行き、2−3泊して来ることだ。必ずオーロラが見えるという保証はないが、多少の気分転換になるかもしれない。夜明けを待って、おそるおそるこの提案を家内に話した。思いのほかすんなりと、同意が得られた。
朝食後さっそくフロントのアンジェリータおばさんに話すと、すぐさま電話でバスの情報収集、ホテルの予約と、てきぱき処理してくれた。その手際のよさに感心した。
余談だが、彼女は今朝、黒のTシャツ姿で執務していた。その太くて白い二の腕に彫られた見事なタトゥー(刺青)に目を奪われた。唐草模様風の図柄だった。
彼女のおかげで、来る3月20日、21日、22日、アルタのスカンディック・ホテルを予約した。あとはアルタでの好天を祈るのみ。
トロムソからアルタまでは、何キロあるか正確には知らない。いずれにしても途中2回フェリーでフィヨルドを渡り、長距離バスで延々6時間半走るのだから、300キロはあるだろう。明日に備え荷造りをしなければならない。家内の方はすでに準備を終え「今すぐにでも出かけられるヮ」、という雰囲気だ。
今日は散策もせず、部屋に引きこもったまま過ごした。
昼食を軽く済ませると、また仮眠だ。よくもこれだけ眠れるものだと、我ながら感心する。
インターネットで現地の新聞に目を通す。こんな話題が見つかった。
そのひとつは、ノルウェー人が移民受け入れにどんな考えを抱いているか、を示すアンケート調査結果だ。もうひとつは、経済・金融関係の犯罪が「儲かる」というショッキングなニュースだ。両方とも今日付のThe Norway Post紙に掲載されたものだ。
1) ノルウェー、移民受け入れに肯定的
Aftenposten紙のアンケート調査によれば、ノルウェーでは移民を受け入れることに賛成する人が54%、反対がわずかに12%、どちらとも言えないが31%であった。賛成が最も多いのがオスロであった。
同じ調査をスェーデンのDagens Nyheter紙が行ったところ、ノルウェーとほとんど同じ結果だった。スェーデンでは、10人中6人が移民受け入れに賛成である。
(ちなみに、日本で昨年マクロミルモニタが実施したアンケートでは、「あなたは移民受け入れ拡大に賛成ですか?反対ですか?」の問いに対し、賛成23.1%、反対51.6%、その他25.3%であった。ノルウェーやスウェーデンとは正反対の反応と言える。)
2)金融犯罪は儲かる・四人に一人しか捕まらぬ