五月

 1日 夏みかん酸っぱし復興ぼちぼちと

 2日 杖二本立て掛け八十八夜寒

 3日 改憲論声高に憲法記念の日

 4日 蟻の列勝手口より上がり込み

 5日 「子どもの日」男社会の置き土産〔注1〕

 6日 たかんなや身ぐるみ脱がす心地よさ〔注2〕

 7日 蛞蝓(なめくじ)は地球亡ぶも残るとや〔注3〕

 8日 青嵐光秀が落ち行きし道

 9日 サイダーや銭湯通ひ復活し

10日 母の日や痛いの痛いの飛んで行け

11日 蚯蚓の字引きずるミミズの匍匐かな

12日 打ち水に呼び止められて長話

13日 梅筵とんと見かけぬ里となり

14日 葉ざくらや憩ひつつ行く河岸(かし)一里

15日 夕凪や道の起点の日本橋

16日 箱根山緑したたる登山駅

17日 背筋ぴんと伸ばせば気も張る鉄線花

18日 苔の花飛び石に哲学を置き

19日 木下闇樹海に自殺諌め札

20日 海辺行く素足の女裾捲くり

21日 白い雲背に負ひ滝の流れ落ち

22日 肩の荷を下ろして清々青葉風

23日 卯浪立つ島に住まばや隠居の身

24日 屋上に伝書鳩碑や大夕焼け

25日 蔓薔薇の奥に表札女の名

26日 育ち過ぎし双子(ふたご)お腹(なか)に枇杷の鬱

27日 風鈴や舌鋒鋭き女客

28日 辰雄忌や喧騒殊に軽井沢

29日 やは肌の歌の艶なる晶子の忌〔注4〕

30日 唇(くち)近づけ抱き合ふ二人遠青嶺

31日 草いきれ岬は夢に酔ふ所

    〔注1〕端午の節句を国民の祝日、「子どもの日」と制定した時、誰も異議を唱えず桃の節句を
        置き去りにしたことを念頭に置いた句。

    〔注2〕たかんなは筍の別名。

    〔注3]古今亭志ん生師匠のナメクジ最強説を踏まえて「読売新聞編集手帳・3月12日」。

    〔注4]「やわ肌のあつき血潮にふれも見でさびしからずや道を説く君」(歌集「みだれ髪」より)



                                                    150501


平成27年度

一日一句 365句

   
太田 康直 さん