三 月

 1日 
八十二(やそじ)にて霜焼出かすていたらく

 2日 
窓に寄り見る初蝶の無言劇(パントマイム)

 3日 
古雛(ふるひひな)乳房豊かな娘(こ)に育ち

 4日 
花粉症に初めて罹(かか)りし面憎さ

 5日 
菜の花や直(す)ぐに土手の何処までも

 6日 
啓蟄や出たがり熟女外(と)つ国に 〔注1〕

 7日 
花辛夷注文多き料理店

 8日 絵踏みしてころび伴天連長く生き

 9日 
老いの春逢ひたき人あり拗ねてみたく

10日 
タンポポや少女の笑顔弾けさう

11日 
都忘れ愛知にもある都構想

12日 
ままごとのおもちゃのおぜぜつくしんぼ

13日 
ふるさとに母の墓あり逢餅

14日 
壬生菜買ふ地産地消の道の駅

15日 
遍路道石につまづきこれも縁

16日 
お涅槃や生家寺には寝釈迦像

17日 
口開けてもの問ひたげな浅蜊かな

18日
 亀鳴くや遺影の候補絞れざる

19日 
汁椀に蛤数個見え隠れ

20日 
耕耘機横断歩道渡り行く

21日 
沈丁花捨てし生家の匂ひ載せ

22日 
縁側に猫寝そべる春日かな

23日 
呪文のごと春は曙繰り返し

24日 
げんげ田に寝転んでじゃれ合ひしこと

25日 
初恋や紙風船を手から手へ

26日 
遠足の園児で膨れし小公園

27日 
連翹や今住む家は老い二人

28日 
利休の忌生家の茶室のにじり口

29日 
花見酒レジャーシートを敷き詰めて

30日 少しずつ動いて行けり花筏

31日
 朧夜や半田亀崎女の夜這ひ 〔注2〕


    
〔注1〕地中に冬眠していた虫たちが地上に姿を現す意の節季。3月6日。
     〔注2〕半田市内に下宿していた(初任校が半田農業高校であった)時、
         下宿先のお婆さんが若かりしころまだその風習が一部残っていたと
         話してくださった。

                                          20160301

平成27年度

一日一句 365句

   
太田 康直 さん