四 月
1日 働き蜂月月火水木金金 〔注1〕
2日 見下ろしつ見上げつ入学児を祝ふ
3日 口ほどに目がもの言へぬ目刺かな
4日 勿忘草呼び掛ける女(ひと)誰もなく
5日 竹の秋寂聴庵へ辿る道
6日 列離れ病雁落つる北帰行
7日 渋色の乳房大きく海女若し
8日 花祭小さな魔羅にも甘茶掛け 〔注2〕
9日 人違ひして声掛けし目借時(めかりどき) 〔注3〕
10日 歌枕ぞ鶴鳴き渡る魚市潟(あゆちがた)
11日 春の雲呑気さうにてすばしこく
12日 青柳や是も非も軽く受け流し
13日 啄木忌身過ぎ世過ぎの下手同士
14日 嶺に雪飛騨高山の山車囃(だしばやし) 〔注4〕
15日 遠ざかるチンドン屋の列陽炎へり
16日 春泥や峠は人を恋ふところ
17日 ハーモニカ吹きしこの丘春の海
18日 父子草三人(みたり)の息子みんな下戸
19日 あたたかや足湯の混浴二人っ切り
20日 永き日を里人戸締りせで過ごす
21日 喪が明けて君は紋白蝶になる
22日 おーいと声かけたき春の呑気雲
23日 リラの香や爺婆三人鳩四五羽
24日 春昼やきつねうどんにたぬきそば
25日 植木市裸祭りの通る参道(みち)
26日 春愁やパスポートの姓はOTA 〔注5〕
27日 春昼や切手舐めなめする奇癖
28日 砂に描く絵手紙春の波を待ち
29日 懐かしきカムカム英語昭和の日 〔注6〕
30日 朝寝して失せ物戻る夢を見し
〔注1〕戦時中の標語。休みなく働けの意味。
〔注2〕花祭は仏生会とも言い、釈迦降誕のお祝い。魔羅は隠語でおちんちんの意。
〔注3〕春深くうらうらとして思わず眠気をもよおす意の季語。
〔注4〕高山祭りは4月14日、15日。
〔注5〕母音の続く綴りはご法度。例えば、錦織(ニシキオリ)NISIKORI。
〔注6〕「カムカクエブリバディ・・・」が「証城寺の狸の囃子」のメロディに乗せて始まる
ラジオ英語会話(NHKラジオ)。当時私は中学1年生。
20160401