11月

 1日 
武士(もののふ)が西向き十一月が来る〔注1〕

 2日 
神無月我が家に居座る貧乏神

 3日 
文化祭授業する像作り呉れし〔注2〕

 4日 
ゲルハルト・ヒッシュの名盤「冬の旅」〔注3〕

 5日 
外出の首マフラーに埋りゐて

 6日 
ハガキ二枚ポストに遠し蔦紅葉

 7日 
我が問ひに医者口つむぎ冬に入る

 8日 みぞるるや吊り橋渡る傘一つ

 9日 
木枯の吹き抜く街の店灯り

10日 
出不精や立ち向かへざる冬将軍

11日 
好かれしか嫌われゐしか雪蛍〔注4〕

12日 
句は所詮老いのすさびや桃青忌〔注5〕

13日 
蓮根掘り目の泥取ってもらいをり

14日 
縄電車ことさら落葉踏んで行く

15日 
母親の化粧長引く七五三

16日
 贔屓目見ても少なき木の葉髪

17日 
あのやうに枯れて行きたし冬木立

18日
 冬凪やマラソン選手一列に

19日 
吾輩も湖国生まれや浮寝鳥

20日 
しぐるるや背ながもの言ふ山頭火

21日 
愛すべき大根足や大根(だいこ)好き

22日 
晩年や放屁癖つく日向ぼこ

23日 
唄の主の声透き通るシクラメン

24日 
傷口を舐め合ふ平成枯れ薄

25日 
落葉道その奥にある句碑を訪ふ

26日 
毛糸玉通す疲れの両手肘

27日 
晩年も夢のありなば龍の玉〔注6〕

28日 
焚き火守るは寒山かはた拾得か

29日 
何処となく悲劇の匂ひ石蕗の花

30日 返り花昔むかしのヘルンの居〔注7〕


    
〔注1〕昔、31日に達しない月を、西向く士(さむらい:11月)と
         覚えたことを踏まえて。
     〔注2〕旭丘高校の文化祭で等身大の、しかも手が動く私の
         全身像を教え子達が作って呉れた。
     〔注3〕シューベルトの歌曲「冬の旅」。78回転レコードの名盤。
     〔注4〕「雪蛍」は綿虫の別名。
     〔注5〕芭蕉の忌日。
     〔注6〕よく弾むのではずみ玉と称し子どもの遊びに使われる。
     〔注7〕「ヘルン」は帰化して小泉八雲と名乗った。宍道湖畔に
        その旧居が残っている。


                                          20161101

平成28年度

一日一句 365句

   
太田 康直 さん