十一月
1日 紅葉(もみ)づるや光雲作の西郷像〔注1〕
2日 古典的へのへのもへ字案山子展
3日 文化の日一楽二萩三唐津〔注2〕
4日 人形を造りて安堵の菊師かな
5日 晩秋や片目の達磨床の間に
6日 昔十一月六日式挙げし
7日 竈(かまど)神に礼して厨へ今朝の冬
8日 烈風の日々吹きすさび柚子は黄に
9日 茶の花や利休好みの侘びの色
10日 短日や延々続く立ち話
11日 吹き溜る枯葉とじゃれている雀
12日 熊出没鈴つけ集団下校の子
13日 老衰やいろはにほへと散る木の葉
14日 書を伏せて聴き入る寂しき夕時雨
15日 七五三羽生(はにゅう)結弦か羽生(はぶ)善治〔注3〕
16日 切干や健康寿命の有難き
17日 冬ざるる特急急行通過駅
18日 留守の日の多き主(あるじ)や置炬燵
19日 石蕗(つわ)いはく、とにもかくにも生きるべし
20日 独り居の己れ励ます藪柑子
21日 竹馬の足掛けの高さ競ひをりし
22日 命終の前山茶花も散り残り
23日 就労の当てなき勤労感謝の日
24日 竜の玉突きゐし独りぼっちの子
25日 憂国の政治家出でよ三島の忌
26日 放裁てふ風来坊が咳くをする〔注4〕
27日 寒柝(かんたく)や火の用心の大音声
28日 墨染めの僧衣踏み行く落ち葉かな
29日 地の固きに驚き跳ねし玉霰
30日 可惜(あたら)焚火消えてしまひし跡に餅
〔注1〕彫刻家、高村光太郎の尊父。
〔注2〕加藤藤九郎が、これはベスト3でなくワースト3だと言った由。
〔注3〕同じ羽生(はにゅう)と呼び、片や「はぶ」と呼ぶ。この二人に
あやかりたい思いを込め。
〔注4〕尾崎放哉は放浪の自由律俳人で「咳をしても一人」が代表作。
20171101