(平成23年)


三 月

 1日 利かん坊甘えん坊ら卒業す 

  2日 両隣恋猫が啼き(やや)が泣き 

  3日 拍手(かしわで)打つお水送りの神宮寺〔※1〕

  4日 春の土踏むのみに良し今日の試歩

  5日 讃岐伊予土佐阿波逆打遍路旅 

  6日 啓蟄や目立ちたがり屋の爪の伸び

  7日 空を瑕つけて雲雀の急降下 

  8日 街灯を包むがに朧殊に濃し 

  9日 人恋へば椿仰向きぼとと落ち  

 10日 杉の花遠目に不気味な色湛え 

11日 幽界をさ迷ひ出でし蝶一頭〔注2〕 

 12日 春眠の頭ぐらぐら終着駅  

 13日 階段を火が駆け上るお松明 

 14日 ふらここ漕ぐ人生急いではならず

 15日 立ち昏みして涅槃図の中に居る 

 16日 袴剥がすことの面倒つくしんぼ 

 17日 通ひ慣れし本屋店閉づ菜種梅雨  

 18日 嘘はつき法螺は吹くもの亀鳴けり〔注3〕

 19日 タンポポや膝ガハガハと笑ひをる 

 20日 朧夜や路地を抜け行く靴の音  

 21日 お彼岸や霊園供華に華やぎて  

 22日 連翹やベンチの目線に低く咲き 

 23日 逃げ水を追ひゆく遊び心かな  

 24日 春の星壊れしことは壊れしまま 

 25日 ハナミズキ独りのころの街に下車 

 26日 磯遊びズボンの裾をたくし上げ  

 27日 八十や病いろいろ()の芽時〔注4〕

 28日 半月も花あり花に飽きにけり 

 29日 祝杯を挙ぐるもひとり桜鯛  

 30日 花筏乱して鯉の上り行く  

 31日 桜散り静かな河岸にもどりけり


    〔※1〕名前からして神社名。事実寺僧の説明で拍手OKとのことだった。
         小浜にあり本尊は薬師如来。


    〔※2〕蝶を数えるのに用いる接尾語。

    〔注3〕発声器官のない亀を鳴かせる俳味ある、春の季語。


    〔注4〕「木(き)の芽」と読むと田楽になる。




 

 

 

230301


平成22年度

一日一句 365句