独立系投資顧問会社のAIJ投資顧問(東京都中央区)が企業年金から運用を任された年金資産約2100億円の大半を消失させた問題で、同社が資産を英領ケイマン諸島のファンドなどを経て、香港の欧州系大手銀行に移していたことが証券取引等監視委員会の調べでわかった。ただ、その後のお金の流れが確認できていないため、監視委はほかの使い道に流用した可能性も含めて資産を海外に移した目的を詳しく調べる方針だ。
監視委の検査で不正が裏付けられれば、金融庁はAIJの資産運用業者としての登録を取り消す方針だ。AIJは廃業となる見通し。資産を預けていた企業年金の財務が大きく悪化し、加入者にしわ寄せが出る恐れもある。
監視委の調べなどによると、AIJは、個別の企業や中小企業などが集まって、公的年金の厚生年金と合わせて運用する企業年金「厚生年金基金」などの年金資産を運用していた。大手投資顧問会社を上回る高い運用実績を宣伝する手法で顧客を拡大。昨年3月末現在、約120の基金と契約を結んでいた
http://www.asahi.com/business/update/0225/TKY201202250247.html
ケイマン経由で香港
フジテレビ系(FNN) 2月25日(土)18時24分配信
「AIJ投資顧問」が運用していた企業年金資金およそ2,000億円の大半がなくなっていた問題で、AIJ投資顧問が、租税回避地のイギリス領ケイマン諸島を通じて資金を運用するなど、資金の流れや運用の実態の一部が明らかになった。年金資産、 AIJ投資顧問