大展望の富士見台

3月21日(水)

          fujimidai_20120322085150.png

所属する会が主催する登山教室で、中央アルプス最南端の恵那山から続く富士見台へ山行する。
    fujimidai.jpg

fujimidai2.jpg 


今回の富士見台には昨年の2月にも同教室で挑戦したが、雪が多く途中で引き返した山であり、今回再度リベンジすることになる。
高気圧が張り出し絶好の登山日和である。
生徒16名、指導員4名の参加で、朝7時に集合し、中央道を走り園原ICを出て神坂神社前の駐車場に午前8時半過ぎに到着する。
昨年は雪が深くこの手前でバスを降りて歩き出し、この駐車場でワカンをつけたが、今年は昨年より時期が遅いためこのあたりは全く雪がない。
準備運動をし、念のためワカンやアイゼンを持ち、準備を整え午前9時過ぎに神坂神社の境内を通り出発する。
P1050700_20120322085149.jpg

少し歩いて古代東山道ルートの登山口に出る。
P1050701.jpg   

杉の植林された道をジグザグに登ると、途中東側が開けた所からは南アルプスが真っ白な残雪を頂いているのが見える。
徐々に高度を上げていくと残雪の上を歩くようになる。
よく踏まれており、アイゼンやワカンを使うこともない。
P1050704.jpg

1時間半ほどで尾根に上がり、地図上の東山道ルートが分岐する個所に出る。
ここからはカラマツ林の中をダラダラと上がり、池の平、一本立て、千本立を経て登っていくと段々と視界が開けていく。
P1050707.jpg 

正面には大きな山容の恵那山が見えるようになる。
P1050708.jpg 

牧場跡の柵を潜り抜け、しばらく歩いて12時前に萬岳荘に着く。
P1050710.jpg 

現在は閉館中のため、ここの軒下で昼食を摂り、少し休憩した後12:20富士見台に向けて出発する。
P1050711.jpg 

真っ青な空のもと薄く残る雪を踏みしめて稜線を目指す。
P1050713.jpg

稜線の鞍部に出ると右手の視界に南アルプスの連山が飛び込んでくる。
P1050716.jpg 


神坂の避難小屋を過ぎ、神坂山との分岐点からは頂に真っ白な雪をかぶった南アルプス連山がすべて見渡せる。
P1050719.jpg 

手前のピークから富士見台山頂を目指す。
P1050722.jpg 

ピークに出ると富士見台山頂の左手には御嶽山、右手には中央アルプスがせり上がってくる。
P1050725.jpg


最後の山頂直下を登る。
P1050728_20120322085000.jpg 

午後1時前やっと富士見台山頂に着く。
山頂からは大パノラマが広がる。
この山頂からは百名山の内の20幾つかの山々が見えるそうである。
北には御嶽山や中央アルプス、東には南アルプス連山、南には大きな山容の恵那山が眼前に聳えている。
P1050730.jpg  
                    御嶽山

P1050731.jpg 
                 中央アルプス


P1050732_20120322084913.jpg 
                 南アルプス北部

P1050733_20120322084912.jpg 
                 南アルプス南部

南アルプスの大パノラマ
panolama.jpg 

大パノラマを初めて見る人もおり、参加した生徒の皆さん大感激の様子である。
山頂で南アルプスをバックに記念撮影をする。
P1050735.jpg 

感激を後に、午後1時過ぎ下山にかかる。
P1050739.jpg 

下りはどこでも歩ける雪原を思い思いに小屋に向かって下山する。 
P1050743.jpg 

小屋からまた登って来た道を約2時間下り、午後3時半過ぎに神坂神社前で待つバスに戻ってくる。
バスで昼神温泉に行き、日帰り温泉につかって一日の汗を流し、素晴らしかった大展望の記憶を胸に午後7時前名古屋に帰り着く。


今日の山行は、昨年のリベンジの山行であったが、昨年とは違い雪も少なく、ワカンやアイゼンを使うこともなかった。
またとないような晴天に恵まれ、富士見台山頂からの大展望を目にすることができ、参加された生徒の皆さんは春山の素晴らしさに大感激の山行であった。

                             山遊人