冬晴れの奥三河の山:
鞍掛山〜岩古谷山縦走


12月17日(土)



  kurakake.png 


所属する山の会の同期会で、奥三河の鞍掛山〜岩古谷山の縦走山行をする。
kurakakemap.jpg 

kurakake.jpg 


冬型の天候が強まり夜中に雨が降るも、朝にはあがり晴天になりそうな日である。
朝6時半に集合し、14名の参加を得てマイクロバスで東名を走り、豊川ICから新城を経て、設楽町の四谷(大代)の千枚田で有名な鞍掛山の千枚田展望台へ8時半頃到着する。
P1050320.jpg 

この展望台にはトイレも完備されており、見下ろす千枚田の風景は素晴らしい。
ここから鞍掛山を越えて岩古谷山までの縦走路は東海自然歩道の中でも難路として知られている。
さすがに朝は寒く早々にストレッチをして身体を温める。

P1050319.jpg

準備をして、8:50民家の軒先を通り、鞍掛山に向けて出発する。
P1050321_20111218081020.jpg 

10分ほどでかしやげ峠という馬頭観音の建つ峠に出る。
P1050324_20111218113522.jpg 

峠からは薄暗い杉林の広い斜面を通り徐々に高度を上げていく。
最後の急登をこなして稜線に出ると、仏坂峠からの道と合流して尾根を左に少し行き、東屋が立つ鞍掛山山頂に10:20に到着する。
稜線上はさすがに風が冷たく簡単に食事をし、記念撮影をして早々に出発する。
P1050326.jpg 

急な斜面を下ってトイレの建つびわくぼ峠へ出る。
ここから岩古谷山まではいくつかの小ピークを越えて3時間以上かかる。
1時間ほどで岩稜を抜けると、御殿岩という断崖の上の展望台に出る。
 P1050329.jpg 

P1050330.jpg 

岩の上の展望台は一人ぐらいしか立つことができないような狭いところある。
風が強いので注意しながら交替で登ると、目の前には鹿島山から独特の形の平山明神山が見え、右手遠くには新雪をいただいた南アルプス南部の聖岳〜赤石岳方面が澄んだ空に浮かんでいる。
P1050333.jpg 

全員展望を堪能してさらに先に歩を進める。
12時過ぎ、途中の風がなく日当りのよい休憩地で昼食を摂る。
P1050338.jpg 

最後のピークを越えると送電用の鉄塔の建つ開けたところに出る。
P1050341.jpg 

ここからは目の前に岩古谷山が迫り、東には特徴的な三ツ瀬明神山が聳えて見える。
P1050342.jpg 

出発してから5時間以上を費やし、午後2時少し前岩古谷山直下の鉄の長い階段を上る。
P1050344.jpg 

やっと午後3時に岩古谷山山頂に出る。
P1050350.jpg  

P1050346.jpg 

山頂からは眼下にこれから下る和市の街が見え、三ツ瀬明神山や通ってきた鞍掛山からの稜線が連なって見える。
記念撮影をした後、堤石峠に向けて手すりの付いた細い岩稜帯の道を下っていく。
P1050348.jpg  

P1050349.jpg 

 目の前には三ツ瀬明神山の丸いドーム状の山頂が迫って見える。
P1050351.jpg

振り返れば岩古谷山の北側岸壁が逆光の中黒々とそそり立っている。
P1050353.jpg 

堤石峠に出て、そこから13曲りのつづら折れの道を下って、午後3時、バスの待つ和市駐車場に出る。
P1050354.jpg

冬晴れの天気の中6時間以上の縦走コースを歩き、参加者皆心地よい疲れで帰りのバスの中では居眠りが出る。
帰りに日帰り温泉で汗を流し、午後6時半名古屋に帰ってくる。



風は少し冷たかったが、冬晴れの澄んだ天気のもと、雨で2回も流れた念願の山行をやっと実施することができた。
参加者はそれぞれ各自の目標を持った山行で、今年の同期会最後の山行を締めくくることができた。

                                山遊人