登録者名五十音順  *タイトルをクリックすると概要が表示されます

登録者名 入会
年度 
登録
番号
分  野 メ イ ン タ イ ト ル
1 荒尾 一彦 R2 168 1著作(論文) フランスのバカロレアにみる 論述型大学入試に向けた思考力・表現力の育成  画像あり
2 荒川 眞仁 H6 158 1著作(その他) Create終刊記念号 小木曽照行先生を偲んで 
3 生田 龍謙 S56 40 1著作(論文) あなたは幾つまで(長寿の秘訣)
4 伊藤 宏治 H15 4 1著作(講話集) 一隅を照らす
5 井上 郁代 H15 44 1著作(追悼集) 素描集
6 井上 道夫 H 3 115 1著作(論文) ドイツ見たまま
7 井上 道夫  H 3 116 1著作(論文) 南欧見たまま 
8 井上 道夫  H 3 117 1著作(論文)  フランス・ベネルクス見たまま
9 岩田  隆 H12 5 1著作(論文) 踊るミューズ
10 岩田  隆 H12 6 1著作(論文) ロマン派音楽の多彩な世界
11  岩本 馨 H 9  125 1著作(自分史)   さざなみ人生の追憶−自分史と次世代への提言−
12 梅村 善孝 H 5 65 1著作(戯曲集) 戯曲・第四紀SOMETIME第23巻「こうろぎ」
13 岡田 順一 H22 76 1著作(論文) 力の概念の理解に関する一考察
14 岡田 順一 H22 94 1著作(論文) 我が国の生徒指導の今後の在り方について
15 岡田 順一 H22 114 1著作(論文)  学校の危機管理とスクールリーダーシップの在り方
16 岡田 順一 H22 127 1著作(論文)  学校の危機管理とこれからのスクールリーダーシップ
17 岡田 順一 H22 161 1著作(論文)  「総合的な学習の時間」の指導法について
18 小川 利雄  H22 130 1著作(画集) 小川利雄明治村水彩画100景画集 画像あり
19 尾ア 正忠 H 3 34 1著作(郷土資料) 能楽師尾崎浪音略伝
20 尾ア 正忠 H 3 35 1著作(論文) 石田元季先生と「平家正節」
21 尾ア 正忠 H 3 36 1著作(論文) 平曲「奈須与市」解説
22 尾ア 正忠  H 3 151 1著作(邦楽)  増訂版「荻野検校」
23 尾ア 正忠 H 3 179 1著作(論文)   平曲ノート 当道と平曲NEW
24 小野田章二 H14 68 1著作(論文・講話集) 「青春群像とともに」〜教師・生徒へのメッセージ
25 加藤 一夫 S59  18 1著作(随筆) 折りふしの記
26 加藤 十八  S62 66 1著作(論文) 「いじめ栄えて国亡ぶ」ほか
27 加藤 十八  S62 83 1著作(論文) 教育のブラックホール
28 加藤 十八  S62 84 1著作(論文) 日本教育の光と影
29 加藤 十八  S62 85 1著作(論文) アメリカ教育のルネッサンス
30 加藤 十八  S62 86 1著作(論文) グラフで見るアメリカ社会の現実
31 加藤 十八  S62 87 1著作(論文) アメリカの事例から学ぶ学校再生の決めて
32 加藤 十八  S62 88 1著作(論文) アメリカの事例に学ぶ学力低下からの脱却
33 加藤 十八  S62 89 1著作(論文) 「ゼロトレランス」〜規範意識をどう育てるか
34 加藤 十八  S62 90 1著作(論文) ゼロトレランスからノーイクスキュースへ
35 加藤 十八  S62 91 1著作(論文) 「加藤十八の日本教育再生の道」〜全24回連載
36 加藤 十八  S62 92 1著作(論文) フィンランド・イギリス・アメリカ教育の成功の秘密
 37 加藤 十八  S62 93 1著作(論文) 鬼教師が日本の教育を救う
 38 加藤 十八 S62 129 1著作(論文) 日本教育再生十講-わが国の教育の本来あるべき姿を求めて-
39 加藤 十八 S62 164  1著作(論文)  教育と文化〜わが国の奇妙な教育学を糾す
 40 加藤  貞  S55 39 1著作(自分史・その他)  回顧録(卒寿を迎えて)
 41 加藤 安信  H20 64 1著作(郷土資料) 「幡豆町史」本文編 原始・古代・中世
 42  川村 則夫 H26   178 1著作(自分史)   日記みたいな 絵本みたいな ぼくの〇△□NEW
 43 黒野  勇  H17 46 1著作(論文) 省察克治 第6巻
 44 栗原 寿男  H20 98  1著作(論文) 国際理解教育に情報ネットワークを活用した教育実践
45 小金  潔  H 4 47 1著作(追悼集) 学則不固〜小金潔先生追悼集
46 小林 昌勝  H10 51 1著作(論文) 日本人はなぜ無口なのか(日本文、英文)
47 小林 昌勝  H10 52 1著作(論文) Sokuin-no-jo and asashoryu(英文)
48 小林 昌勝  H10 53 1著作(論文) Summary of Historical Fiction"Toge"(英文)
49 小見山隆行   H17 95 1著作(論文)  会計主体論と企業会計グローバル化の課題 
50 小見山隆行  H17 96 1著作(論文) 会計教育論考
51 小見山隆行   H17 99 1著作(論文) 商業概念と商業教育の一考察
52 小見山隆行  H17 100 1著作(論文) 我が国の商業教育の変遷と商業道徳の考察
53 小見山隆行   H17  101 1著作(論文) 大学から職業への移行問題とキャリア教育の考察
54 小見山隆行  H17  102 1著作(論文)  会計観の変容と利益計算原理
55 小見山隆行   H17  103 1著作(論文) 江戸期商人と商業道徳
56 小見山隆行  H17  104 1著作(論文)  日本の企業家精神の生成についての考察
57 小見山隆行  H17 105 1著作(論文)  江戸期の商人精神と企業家精神の生成に関する考察
58 小見山隆行   H17  106 1著作(論文) 原価会計論
59 小見山隆行  H17  107 1著作(論文) 若年者雇用問題とキャリア教育
60 小見山隆行   H17  108 1著作(論文) 日本商業教育の連続性と非連続性の考察 
61 小見山隆行  H17  109 1著作(論文)  日本商業教育史からみた連続性・非連続性の考察 
62 小見山隆行  H17  110 1著作(書籍) 教職必修 最新商業科教育法 新訂版 
63 小見山隆行   H17  111 1著作(論文)  大卒者の就職問題 
64 小見山隆行  H17  112 1著作(書籍) 新・商学への招待 
65 小見山隆行  H17  147 1著作(論文) 名古屋人気質に関する調査研究 
66 近藤 貞夫  H 6 69 1著作(論文・講話集) 「思索の手掛かりを求めて」〜ヨーロッパの思想を辿りつつ
67 近藤 照倫  H 6 54 1著作(画集) 近藤照倫画集
68 佐藤 壽洲  H13 17 1著作(郷土資料) 三河路の鎌倉街道・西三河地方(一)(二)
69 佐藤 壽洲  H13 162  1著作(エッセイ) うたのふる里を巡りて 
70 佐藤 壽洲  H13 163  1著作(追悼集) 歌声響けふる里の山河に−竹本正俊先生追悼文集
71 下山  敬  H 5 48 1著作(追悼集) 普段着の教育論〜くじけるな!キミ〜
72 下山  敬  H 5 49 1著作(その他) 明窓雑感、登校0年
73 下山  敬  H 5 50 1著作(その他) 続 明窓雑感
 74 下山  敬  H 5 148 1著作(その他) 続私が選んだ「明日への言葉180」
 75 杉田 荘治  S62 1 1著作(論文) 日米の判例にみる停学・退学をめぐる事例集
 76 杉田 荘治  S62 2 1著作(論文) 判例にみる日米の教員解雇
77 杉田 荘治  S62 3 1著作(論文) 米国の判例にみる体罰等
78 杉田  博  H10 29 1著作(用語辞典) 図解・建築施工用語辞典(改訂版)
79 杉田  博  H10 30 1著作(研修記) カリフォルニアを行く〜高校生の企業訪問
80 杉田  博  H10 70 1著作(海洋紀行) 「海洋を行く」〜世界一周町並拝見
81 杉本 仙一  H 6 55 1著作(テキスト) ハンキングバスケットマスター認定講習テキスト
82 鈴木 一博  H21 41 1著作(論文) イギリスの「心臓埋葬伝説」考
83 鈴木 拓郎  S60 38 1著作(論文・講話集) 一隅を照らす
84 鈴木 靖之   H25 121 2絵画(油彩画)  半島の農夫 画像あり 
85 鈴木 靖之   H25 122 2絵画(油彩画)  半島の農婦 画像あり 
86 鈴木  渉  S63 58 3工芸(彫刻) 仏像彫刻・愛染明王 画像あり
87 鈴木  渉  S63 59 1著作(長編歴史小説) 碧い海に
88 鈴木  渉  S63 97 3工芸(彫刻) 仏像彫刻・十一面千手観音 画像あり
 89  多賀 久郎 H 9 169 1著作(小説)  落日の向こう(ペンネーム 不二久) 
90 田中多喜彦   H19 120 1著作(ハンドブック)  生き物から見た名古屋の自然ーなごやの環境指標種100 
91 田中多喜彦  H19  123 1著作(郷土資料)  日進市史 
92 田中多喜彦  H19  124 1著作(論文) レッドデータブックあいち2015-動物編- 
93 谷口 誠示  H10 31 2絵画(水墨画) Sein 画像あり
94 谷口 誠示  H10 32 2絵画(水墨画) 画像あり
95 谷口 誠示  H10 33 2絵画(水墨画) 持国天 画像あり
96 谷口 誠示  H10 73 2絵画(水墨画) 朴なる慈悲 画像あり
97 塚本 文雄  S59 60 1著作(詩歌集) 短歌集「月の泉」
98 塚本 文雄  S59 61 1著作(詩歌集) 短歌集「すずかけ」
99 塚本 文雄  S59 80 1著作(詩歌集) 澪標(みおつくし)
100 塚本 文雄  S59 82 1著作(詩歌集) 「澪標(みおつくし)」その二
101 寺島 初美  S63 71 1著作(俳句) 「尾張の俳諧」ほか
102 中根省太郎  H 4 147 1著作(自分史) 鄙歌残響
103 中保  進  S62 7 1著作(講話集) 随縁
104 中保  進  S62 8 16その他(篆刻印譜集) 大心印譜
105 中保  進  S62 63 16その他(篆刻印譜集) 大心印存
106 中保  進  S62 113 16その他(篆刻印譜集) 大心印禅
107 成田 重忠  H12 157 1著作(論文) ディラン・トーマス初期の作品とモダニズム 
108 布山  守  H12 74 3工芸(彫刻) 「平心」(へいしん) 画像あり
109 野嵜 正美  H10 45 1著作(郷土資料) 尾張野の伝統工芸
110 野中 昌介   H14 131 1著作(論文)  孔子伝及び日本人の論語受容史−司馬遷伝
111 野中 昌介   H14 132 1著作(論文) 化外の民、蝦夷と安部比羅夫の北征
112 野中 昌介   H14  133 1著作(論文)  儒家の知と道家の無知
 113 野中 昌介   H14  134 1著作(論文)  塞翁が馬
 114 橋詰 文雄  H22 56 4書道(作品) 禅語を中心とする書作品
115 原   和宏   H18 75 1著作(論文・講話集) 「子どもとの1題3答集」〜あなたならどう答えますか
116 日下 英之  H 3 19 1著作(論文) 佐屋路
117 日下 英之  H 3 20 1著作(論文) 三河の街道と宿場
118 日下 英之  H 3 21 1著作(論文) 江戸初期における将軍の上洛
119 日下 英之  H 3 22 1著作(論文) 幕末における将軍の上洛
120 日下 英之  H 3 23 1著作(論文) 歴史を彩る女性たち
121 日下 英之  H 3 24 1著作(論文) 熱田歴史散歩
122 日下 英之  H 3 25 1著作(論文) 稲沢歴史散歩
123 日下 英之  H 3 26 1著作(論文) 愛知県の歴史散歩(上:尾張)(下:三河)
124 日下 英之  H 3 27 1著作(論文) 名古屋通ベストコース24
125 日下 英之  H 3 28 1著作(論文) 郷土歴史教育を見つめて
126 日下 英之  H 3 152 1著作(論文) 街道今昔 美濃路をゆく 
127 日下 英之  H 3 153 1著作(論文)  名古屋にもあった時習館
128 平野 善計  H11 72 6音楽 善山の世界
129 深見 邦夫  H20 128 1著作(論文)  日本の文化とリーダーシップ   
130 深見 邦夫  H20 150 1著作(論文)  働き人改革とワークマンシップ    
131 藤井 正男  H14 77 1著作(自分史) 「時の流れのままに」〜38年間の邂逅から
132 藤井 正男  H14 78 1著作(小説集) 「捻れ糸」〜七つの愛の物語
133 藤井 正男  H14 79 1著作(エッセイ集) 「六年目の空蝉」〜独居老人日記抄
134 松原眞志夫  H13 42 1著作(論文) 鳥川小学校
135 松原眞志夫  H13 43 1著作(童話集) 先生の涙
136 水谷 丈市  H15 81 1著作(講話集) 「ふるさと」〜感謝から貢献へ
137 水谷 丈市  H15 165 1著作(詩歌集) 句日記 ふるさと 
138 水谷 洋右  H 5 67 1著作(論文) 聖母マリアへの崇敬
139 水野 昭彦  H17 57 1著作(論文) 福澤諭吉訳「帳合之法」現代語訳
140 水野 謙二  H25 177 1著作(詩歌集)   五七五スケッチ−感謝を込めて−NEW
141 宮田 力松   S51 126 1著作(自分史)  百歳の覚書 
142 矢野 幸一   H12 118 1著作(論文)  教育ルネッサンスの方途 
  143 矢野 幸一   H12 119 1著作(学校教育史)  県二高女・女子師範物語 
 144 山内  司  H21 37 1著作(論文) やさしさと恥の心を知る教育が日本を救う
 145 山田 哲夫  H11 9 1著作(詩歌集) 句集「風紋」
 146 山田 哲夫  H11 10 1著作(郷土資料) たはら祭「新町の祭礼と山車」
 147 山田 哲夫  H11 11 1著作(郷土資料) 崋山先生略伝補(訳)
 148 山田 哲夫  H11 12 1著作(郷土資料) 渡辺崋山の「自律狂歌草稿」鑑賞
 149 山田 哲夫  H11 13 1著作(郷土資料) 渡辺崋山「俳画冊」鑑賞
 150 山田 哲夫  H11 14 1著作(郷土資料) 田原藩士・俳人〜採荼庵二世平山梅人とその句業(一)
 151 山田 哲夫  H11 15 1著作(郷土資料) 田原藩士・俳人〜採荼庵二世平山梅人とその句業(二)
 152 山田 哲夫  H11 16 1著作(郷土資料) 「梅人句集」翻刻
 153 山田 哲夫  H11 62 1著作(郷土資料) 永久丸漂流者たちの乗船した異国船について
 154 山田 哲夫  H11 171 1著作(郷土資料) 永久丸漂流者たちの乗船した異国船について
 155 山田 哲夫  H11 172 1著作(郷土資料) 西光寺の俳僧泉石(門証)上人のこと
 156 山田 哲夫  H11 173 1著作(郷土資料) 『漂民聞書』ところどころ
 157 山田 哲夫  H11 174 1著作(郷土資料) 資料を通して見る渡辺崋山と滝沢馬琴
 158 山田 哲夫  H11 175 1著作(郷土資料) 松崎慊堂筆 崋山赦免建白書(口語訳)
 159 山田 哲夫  H11 176 1著作(郷土資料) 『漂民聞書』の追証
 160 渡津英一郎   H23 135 1著作(論文) 教員の超過勤務の実態と改善への方策
 161 渡津英一郎   H23 136 1著作(論文) 高等学校の生徒指導と家庭の役割について
 162 渡津英一郎   H23 137 1著作(論文) 教職課程を履修する学生の受講動機とその後の選択
 −教職課程受講登録から採用試験合否まで−
 163 渡津英一郎   H23 138 1著作(論文) 受講登録前後における学生の教職への期待と取り組み
 −平成25年度春学期教職課程受講者への意識調査から−
 164 渡津英一郎   H23 139 1著作(論文) 教員の資質能力向上のための方策について
 −人格的な資質能力を中心に−
 165
渡津英一郎   H23 140 1著作(論文) 教育実習の事前指導と実習校実習充実に関する一考察
 −学生への事後アンケート結果の分析をふまえて−
 166 渡津英一郎   H23 141 1著作(論文)  教員の資質能力向上策に関する最近の動向について
  −学び続ける教員の養成と支援策を中心に−
 167 渡津英一郎   H23 142 1著作(論文)  学校への期待の変化に対応した教員の職務と資質能力  −校内外において進展している協力・連携の現状と今後の課題について−
 168 渡津英一郎   H23  143 1著作(論文) いじめのない子ども集団と家族の役割
 −学校教育と連携した家庭教育と家庭環境の在り方−
 
 169 渡津英一郎   H23  144 1著作(論文)  教職員実践演習の指導と教職課程における大学教員の役割
 170 渡津英一郎   H23  145 1著作(論文)  交通安全指導に関わる高校教員の職務と家族の役割について
 −家庭が果たすべき役割の見直しへの方策−
 171 渡津英一郎   H23  146 1著作(論文)  経済社会の発展に伴い変化した学びへの意識と教授制度について
 −戦後30年間に編物教室が果たした歴史的役割から−
 172 渡津英一郎   H23  154 1著作(論文)  外部講師による特別授業−教師教育充実のための実践:成果と課題(1)−加藤鉦治教授との共著 
 173 渡津英一郎   H23  155 1著作(論文)  成年年齢引き下げに対応した高校生への消費者教育について−教科に関する教育活動と家庭教育− 
 174 渡津英一郎   H23  156 1著作(論文)  民法の成年年齢引き下げに伴う高校教育への影響と対応策−保護者の学校への理解と協力・教育費負担− 
 175 渡津英一郎   H23  159 1著作(小説)  民芦花公園駅 第一睦荘の迎春花 第二版 画像あり 
 176 渡津英一郎   H23  160 1著作(論文)  教員の長時間勤務改善への方策−教員勤務実態調査(平成28年度)の分析結果と働き方改革から− 
 177 渡津英一郎   H23  166 1著作(論文)  財物に関する高校生の問題行動と防止策について−持ち物検査・監視カメラなど学校教育の限界と家庭教育−
 178 渡津英一郎   H23  167 1著作(紀行文)  太陽の麓の学校 タジキスタンンの生徒と先生 画像あり
 179 渡津英一郎   H23  170 1著作(論文)  20歳から18歳への成年年齢の引き下げと未成年者喫煙禁止法について
 180 渡津英一郎   H23  180 1著作(論文)  20歳から18歳への成年年齢の引き下げと20歳未満の飲酒についてNEW
 181 渡津英一郎   H23  181 1著作(論文)  民法の成年年齢引き下げと20歳未満の就労についてNEW
 182 渡津英一郎   H23  182 1著作(論文)  高校の現職研修から大学の教員養成へ−教職課程センター設置準備室長としての業務−NEW